独身者の暮らし

近年増加傾向にある独身生活者。一般的に孤独で寂しいイメージを持たれがちですが、その実態はどのようなものなのでしょう。一人で暮らす毎日を時に笑い、ある時は悲しみに暮れ、今日も多くの独身者がこの国に生きているのです。

スポーツで休日を楽しむ

f:id:bigfields2000:20170711144134j:plain

 

スポーツで汗を流し、日頃の運動不足とストレスを解消するのも独身者にとって健康的な休日の過ごし方と言えるでしょう。


近頃では、ジョギングをする人が男女問わず増加しています。


それ以外にもスポーツのサークルやチームに所属するなど様々な運動で休日を楽しんでいる独身者も多いことでしょう。


学生時代にやっていた馴染みのあるスポーツを再開するのもいいかもしれません。


または、全く経験したことのない運動に挑戦してみるのも新しい発見があって面白いかもしれませんね。

休日を利用して旅行に行く

f:id:bigfields2000:20170711143139j:plain

 

旅行に行くのは休日の過ごし方として最もポピュラーなものといえるでしょう。


素敵な思い出をたくさん残したいもの。


そんな思いはもちろん独身者も同じです。


友達と連れ立って、または一人旅など、人それぞれのスタイルでみなさん楽しんでいます。


旅行の目的もいろいろあり、観光旅行の他に旅を通して人生を考えたり、現地の人とのふれあいから学んだりとさまざまです。 


旅行から帰ってきて、人生の価値観や考え方が少し成長したと感じるような、そんな素敵な旅をたくさん経験したいものですね。


旅の宿泊予約はこちらから⇒旅ならるるぶトラベル

趣味に没頭して過ごす休日の過ごし方

f:id:bigfields2000:20170711141523j:plain

休日を利用して趣味を楽しむのは独身者に限らず多くの人達がしていることです。

 

趣味に没頭するのは独身者にとって最も一般的な休日の過ごし方といえるのではないでしょうか。

 

趣味の代表的なものとして、釣り、ゴルフ、ドライブなどをはじめ、いろいろありますが、このような趣味は同じ趣味を持つ者同士で広い交友関係を持つことも可能です。

 

また、趣味はやればやるほどその世界を掘り下げてその道を極めることに通じます。

 

趣味を持つということは、仕事以外のもう一つの世界に生きることになります。

 

そこで培った経験や教訓は大切な人生の財産となることでしょう。

独身者の休日の過ごし方。暇な休日を充実させるコツとは!?

ズバリ、独身者の永遠のテーマと言えるのが、休日の過ごし方と言えるのではないでしょうか。
 
毎週めぐってくる休日を、どのように過ごすか。

多くの独身者が、日々思いを巡らせていることでしょう。

土日の休みやゴールデンウイークなどの休日も、家族とともに暮らしている人と、独身者との間には決定的な違いがあります。

その違いとは、独身者の休日は自分1人だということです。

この1人で過ごす休日を、自由でお気楽と感じる独身の人もいますが、その反対に、「寂しくて孤独だ」と感じてしまう人もいるのです。
 

f:id:bigfields2000:20170710215622j:plain


特に独身生活に慣れていない若い独身者の中には、長期の休暇が近づいてくると「寂しさから不安に押しつぶされそうになる」という人もいることでしょう。

このように、悲喜こもごもな独身者の休日ですが、皆さんどのような休日を過ごしているのでしょうか。

大変興味深いものです。
 

休日の過ごし方のパターン

週休二日制の土曜日、日曜日を休日にする独身者にとって多いパターンは、一日を掃除や洗濯などの家事と、疲れを癒す休息に当て、もう一日を趣味やレジャーなどの自分の時間に充てるパターンです。


掃除・洗濯・休息に充てる一日はすることが決まっており、パターン化しているので、どのように過ごすか考える必要はありません。


しかし、もう一日の自分の時間は、自分で何をやるか考えないとなりません。


この自分の時間に充てる休みの過ごし方が、充実した休日になるか、無為に過ごす休日になるかの分かれ目です。


どうせなら、暇な休日では無く、楽しく充実した休みを過ごしたいものですね。

 

事前の休日プラン決定がポイント

休日の過ごし方は、その日の場当たり的な発想で決めるのも良いものですが、ある程度、確実に休日のクオリティを保ちたいと考えるなら、やはり、事前のプランが必要になってくるでしょう。

できれば、休みになる前からプランを立てて、スケジュールを入れてしまうのが理想的です。


休みになって「さあ何をやるか」と考えても、なにをやっていいのか意外とわからないものです。

このように、事前に休日のプランを決めて、少しでも楽しく有意義な休日を過ごしたいものですね。

 

独身男女の毎日の食生活の注意点やバランスのとれた食事のコツとは!?

家族と暮らす人と独身者を比較して、最も差が出るのは食生活と言えるでしょう。

独身生活者が短命であるという統計も、食生活の質が原因しているのかもしれません。
 
1人で生活をしていると、自分の食事だけをまかなえばそれで済みます。
 
しかし、これが食生活の質を落とす原因になる場合があります。
 
なぜならば、人は自分のことはいい加減になりがちなところがあるからです。
 
もし、自分以外の人に食事を用意する場合、たとえ親しい家族の間でも、ある程度は良いものを提供しようという気持ちが働きます。
 

いい加減になりがちな一人での食事

 

しかし、これが自分1人の場合、かなりいい加減なものになってしまうことが多いのです。
 
夕食は帰り際に買ったコンビニ弁当で済ませたり、朝はろくに食べずに出かけたりと、気を抜くと、いつの間にか食生活の質が低下してしまうものです。
 
だからと言って、毎日自炊して、良い食生活を持続するのも、料理になれていない独身者にとっては面倒で長続きしずらいでしょう。
 
では、独身者はみな悪い食生活の中に生きているのかと言うと、皆がそうというわけではありません。
 
面倒と思われがちな食事の用意も、要領をおぼえれば、それほど大変なものではないのです。
 

創意と工夫がポイントの独身者の食生活

 f:id:bigfields2000:20170710204724j:plain


面倒な食事の用意ですが、そこは、独身者なりの創意と工夫をもって乗り越えましょう。
 
まず、最も工夫するべき点は、短時間で手軽に用意できる食事のレパートリーを持つことです。


夜疲れて帰宅した時などでも、負担にならない手軽で簡単に作れる食事を用意するのです。
 
また、最近は野菜不足を補うために便利なカット野菜などが、お求め安い価格で売られているので、それらを臨機応変に利用する手もあります。
 
さらには、タッパーに保存して、すぐ食べられるものを、常時冷蔵庫に用意しておくなど、いろいろと工夫できるものです。
 
最初は慣れない食事の用意も、あれこれと工夫しているうちに楽しいものになってきます。
 
そうなればしめたものです。
 
あとはその人なりの個性あふれ、栄養バランスもいいレパートリーが増えていくことでしょう。
 
 
独身者の食生活をサポート↓

理想的な栄養バランスを追求! 日清医療食品の「食宅便」  

 

 

独身者向きの部屋(部屋選びのコツや注意点など)

独身者が多くの時間を過ごすことになるのは、言うまでもなく自分の部屋になります。

 

多くの場合、その部屋は賃貸物件であるケースがほとんどです。

 

部屋のタイプは、マンションやアパートのタイプで、間取りはワンルーム・1K・1LDKというのが一般的と言えるでしょう。

 

住むのはもちろん自分一人ということになりますので、みなさんそれぞれお気に入りの装飾などを部屋に施して、自由な暮らしを謳歌しています。

 

自分の住むところを自由に決めて、自分好みの家具などをそろえて暮らせるのは、独身者の特権であり、最も贅沢な部分と言えるのではないでしょうか。

 

それゆえに、独身者にとって部屋選びはとても慎重にならざるを得ません。

 

というのは、部屋選びの成否がそのまま独身生活の成功と失敗につながってしまうことがあるからです。

 

最も長く時間を過ごす部屋が快適なものであれば仕事や私生活は好循環をたもち、そして、部屋で過ごす時間が嫌なものであれば心身の健康を害し、悪循環に陥ってしまう場合があるのです。

 

私の失敗談を紹介すると、次のようなものになります。

 

独身生活者の部屋選びの失敗談

f:id:bigfields2000:20170710114508j:plain

あれは30代も中頃になりそろそろ実家を離れて、一人暮らしを始めるために新しく賃貸アパートを借りた時の事でした。

 

そのアパートは2階建ての木造アパートで1階と2階ともに5部屋ずつで、
白い洋風な外観が少しお洒落な感じの物件でした。

 

私は20代の前半に少し1人暮らしを体験していたのですが、久しぶりの1人暮らしに期待と不安が少々入り混じったワクワク感をもってそのアパートに入居したのでした。

 

最初の1週間ぐらいは問題なく過ごすことが出来て、なかなかいい部屋に住めたものだと、その物件を気に入り始めていました。

 

5畳半のワンルームにユニットバスと小さなキッチン。

 

そんな小さな部屋でも住めば都というもので、これから始まる質素でも楽しい独身生活に思いを膨らませていました。

 

しかし、そんな楽しいはずの1人暮らしがある時を境に暗転することになってしまうのです。

 

それは一人暮らしを始めて10日ほどした夕方。


私は外出先から帰宅して部屋で一休みしているときでした。

 

私の部屋は2階だったのですが、私の下の部屋から
何やら変な声が聞こえてきたのです。

 

奇声というのでしょうか、下の住人が何やら大声でわめき散らしているのです。

 

ときどき壁などを力強く叩くような音も聞こえて、恐ろしく感じが悪いのです。

 

それからというもの、ときどきそのような事が起こり、そのたびに私は不安な気持ちにさらされることになるのでした。

 

そのような事が起こり、芽生え始めていたその部屋に対する愛着も
一気に冷めてしまいました。

 

「他の部屋にすればよかったな~」

 

と思っても後の祭りです。

 

このような近隣住人の問題など事前のリサーチで、出来るだけ回避したいものです。

 

部屋選びの成否がそのまま独身生活のクオリティに影響するものです。

 

お部屋は慎重に選びたいものですね。

 

お部屋探しはこちらから↓

価格.comの賃貸物件"一括検索"サイト「スマイティ」  

 

独身高齢者と熱中症(その原因と対策方法や今度の課題とは!?)

独居老人の熱中症被害

f:id:bigfields2000:20170709100303j:plain
 
独身高齢者の熱中症について考えてみたページです。
 
夏が本番を迎えるとテレビのニュース報道で増えるのが独身高齢者の熱中症被害です。
 
 
多くの場合、原因は住居にエアコン設備がないか、
もしくは冷房を適切に使用できなかったせいだと思われます。
 
 
さらに高齢者は身体的な暑さへの抵抗力が弱いのもその理由と言えそうです。
 
 
地球温暖化の影響か、近年の夏の暑さはひどいものです。
 
 
昭和の頃の夏は暑くても気温はせいぜい32度くらいでした。
それでもその当時は、その気温がとても暑く感じたものです。
 
 
例えば、朝の天気予報で「今日の最高気温は32度です」と予報が出ると、
「今日の暑さは地獄だな」などと思ったものです。
 
 

気温35度くらいはあたり前になった現代の夏


 
それが今では35度くらいは当たり前になってしまいました。
確実に昔の夏より現代の夏は暑いのです。


 
 
高齢者も若いころは暑い夏をエアコンなどなくても乗り越えていたことでしょう。
エアコンなどなくても今まで生活してきたのだから、これからもやっていける。
 
 
という感覚があるのかもしれません。
 
 
しかし現代の夏の暑さは、すでに人間の身体が適応できるものではなくなっています。
いくら大丈夫だろうと思っても、生理的に身体が暑さについていくことが出来ないのです。
 
 
この地球環境の急激な変化に、独身高齢者たちが犠牲になってしまったのです。
 
 
このような悲劇を防ぐために行政の対策はもちろん、
身近に1人暮らしの高齢者がいる方などは注意深くケアしていく必要があります。